
職場で、言うだけ言って何もしてくれない上司がいます。
現場で実際に動いている私たちの意見を受け入れようともせず、自分の決めたことは正しい、という人物です。
こちらは実際に動きやすいように提案をしているのに、それは違う!とすぐに言われてしまってはこちらも頭にきます。
私は決して立派な人間などではありませんが、少なくともやるだけのことはきちんとやって、それで初めて意見が言える立場になれるのだ、というスタンスをとっています。
それが最低限のことなのだと信じています。
それをハナから否定されるのは、とても胸ぐそ悪い気持ちになります(表現が汚くてごめんなさい)。
上に立つ人間は下のものがいかに気分よく働けるか、その上で成果を挙げることができるか、ということを考える役割のはずです。
それができないなら、たとえ上司でもエラい口を叩くな、と言いたくなります。
あまりこういう内容は書きたくないのですが、今日は腹に据え兼ねたので見ている皆さんには申し訳ないですが吐き出させていただきました。
スポンサーサイト
はじめまして、コメントありがとうございます。
生きていくのが大変なのは当たり前で、それをどうしなやかに和らげていくのか、というのが、日々を生きる上でのテーマなのかな、と考えたりします。
今日は頭をからっぽにしたので、また明日を精いっぱい生きます。
よろしければまたお越しください。
仕事をするって
生きていくって
大変ですね。
すっきりさせて
明日は気分すっきりで
頑張りましょう。
ありがとうございます。
それだけ追い込まれてしまったというのはお辛かったでしょうね。
行為の善悪はともかく、主張すべきところは主張しないといつまでたっても変わらないですからね。
さすがに人を殴るほどの勇気はないので、これからも論戦で挑んでいこうと思っています。
ありがとうございます。
ブログでは出さないけれど、時に激高することもあるのですよ(疲れがたまっているとそうなってしまうんですよね)。
私もきちんと発言ができるように、やれることはしっかりやりたいと思っています。
吐き出して、スッキリしたほうが体にいいです。
私は、何年か前、仕事の出来ない店長と部下の
間に挟まれ、店長に何回も、人を代えて欲しいと
言ったけど、ダメでした。仕事も人の倍やってたけど
ある日、店長の一言で、切れ殴ってました
でも、今でも間違ってないと思ってる。
ただ、人を殴る前にはけ口があるのなら
そっちにしといた方がいいです☆
私も吐き出すのがいいと思います!!
こんなかっちんさん久々にみたww
自分はそんな上司にならないよう現場主義でいきまっせ
お疲れ様です
ご訪問ありがとうございます。
一言を悪く言いたくはないですが、ステレオタイプで度のメンバーも一律に同じようにしか見れない上司なので、こちらも辟易することが多々あります。
残念ながら上司は選べないので、こちらがもっと大人になってさらりと対応するべきなのだろうな、とは思っています。
また遊びにいらしてください。^
こんにちは、全く同感です。私も根本はそこで独立という道を選びました。そういう上司に限ってどこの部署でも「要らない」って事で、同じ部署にずーーっと長い間存在し続けるのです。配属された新人なんかはかわいそうなものです。大変ですが転機は訪れます^^
ありがとうございます。
愚痴のような見ていて楽しくならない内容はあまり書きたくはないのですが、昨日は吐き出さないと気持ちがすっきりしなかったので、書かせていただきました。
かっちんさんの気持ちをスッキリさせた方がいいので
ブログには どんどん愚痴を書いた方がいいと思います。