
今の仕事を始めて一年が過ぎ、だいぶ広い地域で多くの個数を早く配達できるようになりました。
だからといって、自分はスゴいとかできる人間だとか思ったりすることはありません。
まだまだレベルは低いなぁ、と常々感じています。
同僚の方々に“できる奴”と思っていただけているのはあくまで結果であって、やれることをきちんとやるように心掛けて、それが結果的にそつなくこなせている、そんな感じです。
うつになってから“自惚れの心”をなくして以来、肩肘張らず楽に生きられるようになりました。威勢をはっていると、どこかで無理をしているのだな、と今改めて思います。
これからも自らに自惚れることなく生きていきたいな、と考える今夜です。
スポンサーサイト
そんなかっこいいものではないですよ。
1ミリの丸刈りですが、剃り込みのラインを入れているわけではないですし、ひげは仕事の日は剃って休みの日は剃らないで無精ひげ、という感じなので、ただのひげ面のおっさんになっていますよ(笑)。
全く話が違うんですが かっちんさんは坊主頭と前にブログで読んだ気がするんですが
前回 ひげが生えてるとも書いてたので もしかして
EXILEのボーカルのあつしみたいな感じなんでしょうか?(o^o^o)
やれることをきちんとやる、その積み重ねが信頼に繋がりますし、じぶんが何かしらの意見を言えるポジションを築ける、そう思うのです。
うつになる前は私も思いあがっていたな、と過去を振り返って感じます。
今でも
完全に”自惚れの心”がなくなったわけではありません。
自分よりも仕事が遅い同僚には、「いつもこちらがヘルプして負担を減らしてあげているのに、それでも私より遅く帰ってきて残業代が私よりついて、なんか損しているな。」、などと思ってしまいます。
そんな不満はありますが、それでも自分はすごいなどとは思わないように心がけています。
天狗になって鼻を折られて信頼を失うのは、矢のように早いですからね。
立派などではないですよ。
普通に穏やかに生きたいな、と考えると、今の状態が一番楽に生きられる、そんな感じなのです。
おっしゃるとおりですね。
やることをきちんとやって、それが積み重なって信頼を得られるようになる、それが嬉しいですね。
『生かし』『生かされ』『生きていく』
うつになってから、それを心から実感しています。
たとえ報酬には反映されなくても、自分が納得できる仕事をすれば、心の報酬を得られる、これは大きいですね。
コメントありがとうございます。
「やれることをきちんとやる」
その考え方好きです。
私も精神的なものでもう数年治療していますが、
『うぬぼれ』を失くすことはまだできないようです。
だから立派だなぁと思いました。
やるべきことをやる。
その結果、よくやった と誉めてもらったら、ありがとう 感謝の心 で
『生かし』『生かされ』『生きていく』
そう考えると、うぬぼれの心の入る隙間はありません。
納得の仕事をしたら自分の気持ちが素直に嬉しくなりますよね。