被災地の人に向けて、心の底からでも「頑張って」なんて言葉は言えない
頑張ろうにも家が無くなった人達にはホッとできる場所もないんだから
迂闊に励ますのも偽善なように思えてきた…
結局私は無力なのだろう……
スポンサーサイト
ネットで被災者の切実な声が載っているニュースで「帰れる家があるから頑張ってとか元気になってとか言えるんだ。頑張ろうにも帰ってホッとできる家もないんだ。そんな励ましは上っ面に聞こえる」というような内容があって、確かに家があって食事も普通にできて屋根のあるところでプライバシーが守れる状態で眠れているから、余裕をもった発言ができるのだなと感じたのです。
それを考えると一体自分がいろいろ発言したりやってきたことは偽善なんじゃないのか、と疑問に思えてきたんです。
震災から一カ月、被災地の状態はまだまだ悪い状況。
大変な状況をニュースで見続けてきて、無事に過ごせていて満足な状態である私も、被災者が感じているであろう辛さを思うと精神的にきつくなってきています。
ネットで被災者の切実な声が載っているニュースで「帰れる家があるから頑張ってとか元気になってとか言えるんだ。頑張ろうにも帰ってホッとできる家もないんだ。そんな励ましは上っ面に聞こえる」というような内容があり、確かにその通りだなと思って、はたして自分が被災した時にも周りのみんなを励ましたりできる余裕があるのだろうかと考えてしまったのです。
難しいですよね(*´エ`*)
でも私たちが元気に生きて復興に向けて応援するだけでもいぃと私は思いますよヾ(・ω・`)
暗い気持ちのままでいると周りも不安になっちゃうもん!
どぅせなら明るく生きて不安にさせないよぅにするのも一つの手助けになるんじゃなぃかなって、思います(´・ω・`)
ショボ~ンってしてるかっちんさんより、ニコニコ~ってしてるかっちんさんのほうが絶対いいもん(人´v`)
たとえば仮に微力なんだとしても、
無力ではないという気がします。
震災のことを心のどこかで思った言動。
それも力なんだと信じたいですよね。