○○実行

今朝は朝日の暖かさはあれど、風がひんやりして、ひき締まった感じの朝です。
小学校の卒業文集で、座右の銘みたいな項目に“不言実行”と書いた記憶があります。
有言実行は当たり前、言われなくてもやることをやる。
小学校の頃にすでにそんなことを思っていたようです(多少の天の邪鬼とカッコつけがあったかもしれませんが)。
今のこの歳になって色々な経験をして、今の私は小学生の頃に言った“不言実行”をやっているかも、と。
自分のやれることを精一杯やる、これが不言実行なのかもしれません。
今は天の邪鬼でもカッコつけでもなく、自然とそれをやっている感じです。
なぜそれを思い出したかというと、特に公言せずに被災地へ赴いて支援を行っている有名人の話題を見たからです。
支援しますと公言して行うことも素晴らしい。
また一方で自分が有名かどうか関係なくひっそりと支援を行っている人もいる、そんな人も素晴らしいなと思ったのです。
自分のできる範囲でできることは心の内に秘めた想いで“不言実行”、自分だけの力ではどうにもできないことは、公言して周囲の力を借りて周囲を巻き込んで行う“有言実行”、そんな使い分けができればいいかもなと考えます。
いずれもまずは“実行する”ということがとても大切なのですけれどね。
スポンサーサイト